ブログBLOG

CATEGORY

冬休みはどうでしたか?

皆さまこんにちは!(*・∀・)ノ
有意義な冬休みを過ごされましたでしょうか?

今日はクームで作っている組新聞の、ちょっとした舞台裏をご紹介します♪

面白い食材はないかなーとお正月のお買い物中に立ち寄った道の駅で、カラフルな野菜を発見!茎がカラフルなスイスチャードという野菜です。

これは組新聞のお料理コーナーに使ってみよう!、ということで今回はカラフルなお料理ができました。
( ・∀・)つ チラッちょっとカニカマっぽく見えますが…、赤とオレンジ・緑の部分がスイスチャードです。

葉っぱの部分はツナマヨであえていただきました。サラダほうれん草のように使えますよ。
買うときは小さ目の若い物を選ぶとより色鮮やかです!

***

フリーペーパーの組新聞は県南の書店やお食事処、ケーキ屋さんなどで配布させていただいてます。
クームのサイトに掲載されるのは、誌面での配布から1~2か月くらい後になるので、旬の情報が欲しい!という方はぜひお店で探してみてくださいね♪

謹賀新年


お健やかに初春をお迎えのことと拝察しお喜び申し上げます。
昨年は新たな家づくりに取り組み、「家づくり」を通して沢山の笑顔にお逢いすることができました。
年も改まり、皆さまにはこれまで以上にご満足いただけるようにと、スタッフ一同気持ちを新たにしております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

1/6(土)より通常営業となります。

年末のご挨拶


皆さまこんにちは(^^)
早いもので、2017年も残すところあとわずかとなりました。
皆さまにとって、どんな1年でしたでしょうか?
弊社では新たな家づくりを始めた、挑戦の年でもありました。
見学会等では多くのお客様にお会いできたことを大変うれしく思います。

さて、弊社では12/29(金)から1/5(金)まで休業とさせていただきます。
皆さまにはご不便をおかけするかもしれませんが、どうぞ予めご了承くださいませ。

ニュースでも爆弾低気圧や最強寒波などの言葉を耳にする機会が増えてまいりました。
皆さまもどうぞお体に気をつけて良いお年をお迎えください。

お引渡し後のお家にご訪問♪

今日はお家の温度や湿度、快適さを測定させていただくための、ロガーの設置に行ってきました!
ついでにサーモカメラも持っていきましたよ(` ・ω・´ )b

玄関に入ってすぐ、ぽっかぽか~♪

サーモカメラで見ても、土間がHOTです!
土間の中にもパイピングをしているからなのですが、置いておくだけで靴が乾くのは便利ですね~。

この日は暖房を入れてなかったそうなのですが、その時でもお家の中の温度計は25℃を指してましたよー。
土間だけでなく、一度暖まったお家の中はちゃんと保温されているみたいです(*^▽^*)
300mmの断熱がイイ仕事してます!


そしてちょっと衝撃的な写真。
↑サーモカメラを前にはしゃぐ社長(笑)とお施主様のご家族

周りが青く見えてるからって、寒いわけじゃないですよ!
一番低い所は窓のガラスで20.7度です。

体感温度の感じ方は(周辺の物の温度+空気の温度)÷2なので、(空気の温度25℃+窓のガラス20.7℃)÷2なら、窓のそばに居ても22.85℃です。
暖房の温度は17℃前後ぐらいにしているのに、それでこの温度!これは家中どこにいても温かいってことですね!(*'ω'*) さらに、太陽の光が熱源として優秀ということも分かりますね~。

さて、光熱費も気になる所ですが一冬越えた頃に6か月点検でお伺いしますので、その時にご紹介しようと思います!

セミナーに行ってきました2

先月に引き続き、平野商事さん主催のセミナーに行ってきました!

クームも加盟している新住協でお馴染みの鎌田先生と、「片づけの解剖図鑑」の著者でもある鈴木先生のお二人の講演を聞くことができました。
特に後者の先生のお話は、一年前に購入してコレはイイ(・∀・)!とふせんまみれにしていた「片づけの解剖図鑑」を書いた方だと知ったのもあって、今回の講演はとても楽しみにしていました!

コンパクト・高性能・省エネがキーワードの今回、二人の先生の対談もなかなかに盛り上がり(?) 聞いている方としても興味深かったです。

↑ある住宅について語り合う両先生

今日一番の収穫は、なんだかしっくり来ない・もっと良くできたら…(>_<)というもどしかさの一部が、合理化・固定化されたルールから来ていて、その前提自体を変えてみても大丈夫なんだよ、と教えてもらったことです。

もっとお家は自由にできる!と視野が広がると共に、これからはより想像力豊かであること、それを表現するプレゼン力を身につけることが重要だと感じました。
これをきっかけに、もっとクームのお家を良くしていきたいと思います!