いろんなスペース
前回から間が開きましたが、その間に大工さんの工事が着々と進んでいました。
サッシが取り付けられたり
パッシブ換気の排気筒用の丸い穴を開けたり
天井に埋め込むタイプの照明用にボックスを作ったり!
仕上がると見えなくなる部分ですが、安全性・気密性・いざというときのメンテナンスのしやすさに影響する大事な部分です。
外壁張りや内部では水廻り設備の組立も始まっていて、どんどん家が仕上がっていく楽しい段階ですよ~(*'ω'*)
PROJECT
三沢市
前回から間が開きましたが、その間に大工さんの工事が着々と進んでいました。
サッシが取り付けられたり
パッシブ換気の排気筒用の丸い穴を開けたり
天井に埋め込むタイプの照明用にボックスを作ったり!
仕上がると見えなくなる部分ですが、安全性・気密性・いざというときのメンテナンスのしやすさに影響する大事な部分です。
外壁張りや内部では水廻り設備の組立も始まっていて、どんどん家が仕上がっていく楽しい段階ですよ~(*'ω'*)
玄関ポーチの土間部分の生コンも打ち終わり、
先週から建て方をしていました!
特徴的な深い庇を作る屋根部分も、梁(はり:写真横方向の高さのある木材)や垂木(たるき:写真奥から手前方向の細かく設置された木材)が組み立てられていますよ~。
下から見上げると、パーゴラみたいな雰囲気がありますね。
この後屋根が掛かるので空は見えなくなってしまいますが、その分雨をしっかり防いでくれます。
8月頭のパイル工事から始まったこのおうち。
お盆前にどんどん基礎屋さんに作業を進めてもらい、一部土間を除く基礎の生コン打ちまでしてもらっていました。
養生期間をおいた後は、上下水配管や暖房用のパイピングも設置しましたよ。
玄関土間がまだなので、この後もう一度生コン打設の予定です。