PROJECT

継ぐ - リノベ

継ぐ - リノベ

南部町

継ぐ - リノベ

撮影その2

先日もう片方の世帯も飾り付けと写真撮影をしてきました!




ざっと見ただけでも、これってホントにリノベ!?と思いませんか?
ほぼ新築に近い量で手は加えてありますが、元のおうちと基礎の形は同じで、外壁の位置も変わっていないんです。

今は誰も住んでいない、でも思い出のあるおうちでも、こんなステキに変身できるなら…。
ちょっとワクワクしてきますね!

クームのメインは新築ですが、リノベやリフォームも対応可能です。
ちょっと気になるなぁという方はお気軽にご相談くださいね(*'ω'*)

撮影その1

少し前ですが、片方の世帯の飾り付けと撮影を行ってきました。


天井付近がオープンになっているお部屋もありますよ~。


これは冷暖房や換気用に空気の通り道として開いたデザインにしているのですが、音が聞こえて気になるのでは?と思う方もいるはず。
もちろん、世帯の構成人数や生活リズムを考慮しているのでご安心ください!

今回は個室に使ったデザインですが、ランドリー・納戸のように、空気を停滞させたくない・カビないようにしたいスペースにはおススメですよ。
壁の天辺に照明を仕込んで、間接照明のようにするテクニックもあります(*'ω'*)

技あり天井収納

分離型2世帯のおうちへのリノベなので、キッチンやリビングももう1セットあります。


白いクロスが貼られると光が反射して、ずいぶんと奥まで見渡せる気がしますね!


***

そしてこちら↓
ぱっと見だと、その穴の向こうはどうなってるの???となりそうですが…



別角度から見ると、スキップフロアから見える景色なんですね。
しかも手前に見える天井には収納スペースが隠されています。


新築に近い大規模リノベ現場ではありますが、こんなこともできるんだ!という、自由設計の柔軟性がわかるプランではないでしょうか!

仕上げ前の様子

前回の日誌ではおうちの裏側からだったので、玄関の方を↓
こちらもそこそこ前の写真ですが、2世帯のおうちにリノベしているので、玄関ドアが2つあります。


内部も順調に進んで、一部クロス貼りを先行させた所もあります。
↓は大工さんによる造作が一段落する前の様子です。


スキップフロア&その下の収納スペース用の造作は、階段と下地に絡む所なので、石膏ボードはすべて貼らずに一部下地が見える状態にしていました。


完成状態をお見せするのが楽しみです!

形に面影

内部写真ばかりだったのでたまには外を。
そこそこ前になるのですが、足場が取れておうち本体の外側はほぼ完成していました!


ちなみにこのbeforeが↓です。


2階建てから減築して平屋にしている+屋根・壁フルリノベしているので、全然違う家に見えます。
でも、壁のでっぱり・大きなデコボコにご注目ください。
基礎の形は変わっていないので、外壁の位置も変わっていないんですね。

そして内部は既存の柱を活かしつつ、間取りは2世帯用へアップデート!

これからは水廻りは設備の交換だけでなく、断熱材も今の基準に合わせた大規模リノベも、普通になってくるかもしれませんね。