PROJECT

ONE ROOM

ONE ROOM

おいらせ町

ONE ROOM

煙突を抜けると

連休前は断熱入れ、明けからは石膏ボード張りが進んでいます。


↑こちらは屋根の断熱材が入る前。
↓格子状に組んだ屋根の下に断熱材(ロックウールと言います)を吹き込んでいきます。


↓格子の中が断熱材でいっぱいになったら、黄色の気密シートで覆います。


気密シートは、名前の通り家の気密を高めて、隙間風などが入ってくるのを防ぐ役割があります。
家じゅうをすっぽりと覆うことが重要で、切れ目・つなぎ目があるのはよくありません。

でも実際には、つなぎ目を作らない、なんてことは不可能。
このおうちでは、あらかじめ壁側のシートを長くカットしておいて、屋根側と繋げられるようにしています。
つなぎ目は専用のテープで、端から端まで気密シートを張り合わせます(*'ω'*)9

***

そういえば、貴重な煙突(の一歩手前)の写真が撮れましたよ!


↑この中を煙突の管が突き抜けていくのですが、周りは熱さに負けない素材でガードしてあります。


外では板金工事も進んでいて、煙突スペースをぐるりと囲うところまでいきました。
まだ先ですが、ストーブの据え付けが楽しみです~!

平屋の中に立体構造

骨組みに壁がついて、家の外形が姿を現しました!


ここに窓を取り付けて、透湿防水シートが張られるとこの通り↓


内側は、外からじゃわからない立体構造が広がっています。
平屋ですが、スキップフロアのように色々な高さのあるプランになっています(*^▽^*)


断熱材もスタンバイ中。
こう見ると小さいですが、袋から出すと何倍にも膨らむんです!


お天気や他工事との兼ね合いもありますが、GWのお休みまでは大工さんの人数を掛けて、キリのいい所までどんどん工事を進める予定です!

建て方が始まりました

今週から建て方が始まりました!


↑で柱の高さが右に行くにしたがって高くなっていますが、これは屋根の高さに合わせています。
ここに屋根の梁(はり)や垂木(たるき)が組み合わされると↓のように!


薪ストーブの煙突もついてます(*^▽^*)


屋根を別の方向から見ると、こんなふうになっています。
奥から手前まで長~い材(垂木)が設置されていますが、よく見ると所々凹のように溝があるのがわかりますか?

ここの層は屋根の中に空気を通して、家の中から出た湿気を追い出す「通気層」と言います。
垂木の溝を通して空気が横方向にも動くようにしているんですね。
最終的にこの垂木の上には、屋根の板金仕上げ用の合板が張られて、通気層は空洞スペースになります。

ちなみに断熱材はこの通気層の1つ下の層に収められますよ。
後工程で400mm分の断熱材を吹き込みます。

おうちって、外側からは思いもよらない「重ね着」でできているんですね。
カラフルな生地、不燃材の生地、ふわふわのダウン、形状記憶な頑丈な生地、通気・湿気対策生地、頑丈な生地その2、雨を防ぐ生地、金属加工地。
屋根だけでも、こんな感じ!
重くて動きにくかった十二単(じゅうにひとえ)は、現代だと人ではなく、家が着ているわけです(*'ω'*)

生コン打設その3

前回の日誌でしばらく養生と書きました。
そう、「住宅部分」が養生なのであって、物置の部分はまだなのでした!

↓こちらもなかなか大きいです~。


こんなに長い期間、基礎工程が続くのってなかなか無いことです。
昨今は基礎屋さんが忙しくて取り合い(しかも住宅だけじゃないのです)になることもあるくらいで、クームのお仕事をしていただけて本当に助かっております…!


さて、基礎が一段落したら、次は大工さんのお仕事です。
材料の加工があるので、建て方はまだ先の予定ですが、そう遠くないうちにおうちの形が見えてきますよ~(*'ω'*)

生コン打設その2

今日は生コン打設2回目!
クームの建築日誌を見ている人ならお馴染みの、玄関土間やおうち周りの生コン打設を行いました。


↑生コンを流し込んでいる所に、白い線が設置してありますね。
これは土間からポカポカになる暖房用のパイプです。


生コン打設後は基礎立ち上がりの縁ピッタリにまでなりました。
ここは室内の土間スペースになる所です。


基礎の外側にも小さく型枠を組んで、エコキュートを置く所も作ってあげます。
この後はしばらく養生期間となります~。